- 2025年1月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2014年1月
- 2013年6月
- 2013年3月
- 2013年1月
My Notebook Jan,20. 2016
2016/01/25

Time/SystemのNotebook A4
私には
万年筆とともにずっと使い続けている
ノートがあります
デンマーク製のタイムシステムという
システム手帳で一世風靡したブランドの
ハードカバーのA4のノートです
特に万年筆に書き易い用紙でもなく
むしろ逆にあまりふさわしくないかも?
それでも私は
このノートを愛して止まない
今は店頭で買う事もできないし
ノートにしては高価なこれが
いつ入手困難になるか恐れつつ
時々通販でまとめて購入しています
そんなノートの使い方は
1 毎日書く
2 書く量は問わない
3 万年筆で書く
というたったこれだけのルール
このノートも17冊目となりました
日記でもありラフスケッチ用紙でもあり
覚え書きでもあり旅行記でもあり
勉強のノートでもあり・・・
つまり
基本このノートだけ!なんですね
いわゆる手帳は持ってなくて
会社の机にデスクダイアリーがあるのみ
そんなシンプルなスタイルが
長続きの秘訣なのかも?
先日どうしてもスペイン産の生ハムが
猛烈に食べたくなりました
美味くて楽しくて・・・
つい飲み過ぎちゃいましたけど
で
その時を思い出しながら
こんな一ページを描いたりします
色が違うのは万年筆のインクが違うから
万年筆の楽しさの一つでもありますね!
Kamitani Toshio