- 2025年1月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2014年1月
- 2013年6月
- 2013年3月
- 2013年1月
DELISHIGAから「魚のゆりかご水田米」
2021/08/20
琵琶湖博物館[草津]で開催されているイベント
「湖国の食事【くいじ】」にあわせて
神谷利男 滋賀の美味しい食材画「DELISHIGA展」が開催されています
湖魚と滋賀の伝統野菜を中心に24点を展示しています
その中でちょっと変わったイラストレーションがこれ
タイトル「魚のゆりかご水田米」
この作品はナマズがメインではなく
近江米のために描いたものです
古来より琵琶湖の米作りは
琵琶湖あっての生産でした
「魚のゆりかご水田米」は
琵琶湖と水田を水路でつなぎ
フナやナマズなどの湖魚が
秋に安全に産卵するために琵琶湖から水路を通じて
水田まで遡上してくる
そのためには農薬の使用は最小限にしないといけない
また遡上してまた琵琶湖に帰っていく魚たちを応援する滋賀の子供たち
それにより琵琶湖の大切さを知る
そんな教育の一環でもある素晴らしい取り組みだと思う
そんな気持ちをこのナマズが代弁してくれているのかなと
観ていただいた方に伝わればいいなと思います
Kamitani Toshio